エアーハラスメントとは、職場や家庭などの人と接する場において、場の空気を意図的に壊そうとする嫌がらせ行為のことを指します。
以前は、意図的に場の空気を壊したり、無意識的に空気を乱してしまうような人のことをKYと呼んでいましたよね。
ハラスメントになるのは、場の空気を悪くするための行為を意図的に行う嫌がらせの場合です。
しかし、無意識的に空気が読めなくて場の空気を乱してしまうことも、受け取り手がハラスメントだと受け取ってしまえばハラスメントにならざるを得ないので注意が必要です。
エアーハラスメントによって空気が悪くならないようには、どのように対処すれば良いのでしょうか。
そこで、ここでは、エアーハラスメントにはどのようなものがあるのか、また、そのような場合にはどう対処するのが良いのかということについて、くわしく見ていきたいと思います。
目次
エアーハラスメントとは、意図的に場の空気を悪くするための嫌がらせ行為のことをいいます。
エアーハラスメントには2種類あり、場の空気の関するものと、エアコンに関するものがあります。
エアコンに関するエアーハラスメント(エアコンハラスメント)については、こちらを参考にしてください。
それでは、エアーハラスメントに該当する場合としない場合について、見ていきたいと思います。
上記のように、明らかに意図的に場の空気を悪くしようとして、場の状況とは正反対のことを言ったり、悪口を言ったりするなどの嫌がらせ行為がハラスメントに該当します。
このようなハラスメントをする人の多くは、相手の気持ちや都合などを考えない自分勝手な人だったり、自分一人だけが目立ちたいという心境を持っている人なのかもしれませんね。
では、次にハラスメントに該当しない例も見ていきましょう。
上記のように、意図的に場の空気を悪くしようとしたのではなく、その時の状況によって場の空気が悪くなってしまった場合には、定義上はハラスメントには該当しません。
しかし、相手の受け取り方によっては、何気ない発言や良かれと思って注意した内容が嫌がらせだと思われてしまうと、ハラスメントだと受け取られてしまうので、難しいところですね。
上記のように、社内や会社の人間関係において、エアーハラスメントが起こることが多いです。
これらをなくすためには、どのような対処方法や解決策が考えられるでしょうか。
エアーハラスメントをしている本人は、行っている言動がエアーハラスメントになっていると気づいていない人も少なくありません。
そのため、本人が自覚していない場合には、エアーハラスメントになってしまっている事実を本人に知ってもらうことで、解決する可能性が高くなります。
エアーハラスメントの事実を本人に伝えるのは勇気が必要なことです。
ただし、改善すればもっと良くなることも併せて本人に伝えること、その解決策を一緒に考えるなどのアドバイスやアフターケアをしっかりと行うことで、トラブルが生じにくくなります。
上記でも述べましたが、エアーハラスメントをしてしまう人の中には、行っている言動や行動がエアーハラスメントになっていると気づいていない場合が多いです。
それを本人に直接伝えにくい場合には、まずはエアーハラスメントの事実を信頼のできる上司や同僚に相談することが重要です。
自分では伝えにくいことでも、第三者から伝えてもらえばダメージは少なくて済みますし、その他にもどのように対応したらよいのかを相談しながら決めることができます。
そのことにより、トラブルなく解決できる可能性も高くなります。
そのため、まずは一人で抱え込まずに、信頼のできる上司や同僚に相談してみましょう。
上記の2つは、無意識にエアーハラスメントをしてしまう人への解決策ですが、明らかに意図的にエアーハラスメントを行っており、社内の人間関係に悪影響を及ぼしている人がいる場合には、まずは社内の相談窓口に相談することが重要です。
その際には、明らかにエアーハラスメントを行うことで場の空気が悪くなっていることを証明できるものを提出できると、スムーズに対応してもらいやすくなります。
たとえば、その時に行った発言や行動を日記に残しておくこと、ICレコーダーなどを駆使して発言を録音しておくことなどが有効な証拠になります。
また、一人で相談に行くのではなく、それを聞いていた周囲の複数人で相談に行くのも一つの手段といえます。
エアーハラスメントは、無意識に行ってしまう可能性があります。
そのため、無意識のうちにエアーハラスメントの加害者にならないように注意が必要です。
まずは、何かを発言する際には、本当にそれをその相手に言っても良いのかどうかを良く考えることが重要です。
人間誰しも、口に出してから、「しまった!」と思うことがあるかと思います。
そのようにならないように、良く考えてから発言するように意識しましょう。
発言は、タイミングも重要です。
今、それを発言することによって、周りの人たちの空気が悪くなってしまわないかどうかを配慮することも重要です。
また、アドバイスなどをする際には、あくまでも意見であり、嫌味ではないことが伝わるように配慮することも必要です。
相手のためを思って伝えたことが、相手にとっては、不快に感じられてしまう場合もあるのではないでしょうか。