生命保険は「減額」はOKだが、「増額」はノー。新たに入る契約は、最低でも3年ぐらいは続けられる金額を設定したほうがよい。

減額はいつでも可能、増額は制約あり
よくお客さまから聞かれる質問が、
「この保険は、いったん契約すると後で減額や増額もできますか?」です。
「減額はいつでも、何回でもできますが、増額はできない」が、答えです。
増額ができない理由は、保険は加入時に、申し込みをした保険金額をベースに、その人の健康状態や加入時の収入額などから引き受け可否の判断をします。
また、保険は年齢によって保険料が異なるため契約して何年も経ってから増額したいと言っても、加入当時と健康状態も違えば、年齢も違いますから、単純に増額はできないしくみなのです。そのため、増額という制度はなく、新たな契約をすることになります。

ただ会社によっては、商品的に一部保険金を途中付加する制度があります。また、医療保険などで、今までの保障内容の上乗せとして特約を付加できるケースもあります。いずれの場合も変更時に変更所要金が必要だったり、途中付加部分は変更時点の年齢や料率で計算されるなどとなっており、金額的には新規契約と変わらない負担となりがちです。
反対に減額は、言い方を変えれば、一部解約ということなので、いつでも可能です。減額した分は一部解約なので、その部分に相当する解約金があれば支払われます。でもいったん減額したものは、後で元には戻せません。
逓増定期保険などの解約返戻金のピーク期に、この減額制度を利用して利益を分散することがあります。一度にすべて解約してしまうと、当然ですが、その全額が支払われますので、会社の利益状況を見ながら、たとえば期を分けて2回に分散して解約する、つまり一度目は減額、2度目で解約するようにします。
なお、増額や減額とは異なる「契約転換制度(下取り制度)」というものがあります。これは現在の契約を解約することなく、その責任準備金を次の新たな契約の一部に充当する方法です。今までの契約分は転換価格として次の契約の一部に充当されるので、その部分の保険料は割り引かれますが、下取りした時点で、基本的に新たな契約となります。

会社サポートセンター