従業員を雇用している、各事業所には、2021年6月上旬から、「算定基礎届」というものが届きます。
この時期には、労働保険料の申告もありますので、経営者の方や経理・労務など事務系の担当者は頭が痛いですよね(-_-;)
毎年のこととはいえど、説明が複雑でわかりにくく、また、書き方もややこしいので、毎回、「どうやるんだったっけ?」と困ってしまう人も多いのではないかと思います。
しかも、算定基礎届は、年に1回しか記入を行わないので、毎回、記入例や書き方を調べて提出しますが、次の年になればまた、書き方がわからないということを繰り返してしまう人も多いでしょう笑
そこで、ここでは、わかりやすく、2021年度の算定基礎届の記入例や書き方をご紹介いたします。
目次
そもそも算定基礎届とは何でしょうか。算定基礎届とは、毎月、従業員の給与から天引きしている、健康保険・厚生年金保険の金額を決めるために必要な「標準報酬月額」を決めるためのものです。
標準報酬月額は、その年の4月から6月の月額報酬の平均をもとに算出します。
標準報酬月額をもとに決められた健康保険と厚生年金保険の金額は、算定基礎届提出後、「標準法主決定通知書」という書類が送られてきて、その年の9月から翌年8月までの原則1年間適用されます。
新しい標準報酬月額をもとに、社会保険料を計算し直さなければいけませんのでご注意ください。
昇給などで給与が変わることもあるので、毎年提出することとなっています。
7月1日現在の全ての被保険者及び70歳以上被用者です。
ただし、以下のいずれかに該当する方場合は対象外となります。
※3.4.の方は、算定基礎届の報酬月額欄を記入せず、空欄とした上で、備考欄の「3.月額変更予定」に〇を付して提出することになります。
2021年度(令和3年度)の算定基礎届の提出期限は7月12日(月曜)となります。
令和3年度分より、被保険者報酬月額算定届総括表の提出は不要となっております。
そのためには、以下の書き方・記入例を理解し、スムーズに提出できるようにしておきましょう♪
上段部分には、提出日・事業所整理記号・事業所情報を記入します。
それぞれの項目については、書類の番号と合わせて解説していきます。
被保険者整理番号を記入します。健康保険証にも記載されている番号です。
被保険者の氏名を記入します。
生年月日を記入します。
【例】昭和63年5月3日は、「5-630503」となります。元号は以下となります。
明治→1 大正→3 昭和→5 平成→7 令和→9
今回の算定基礎届によって、標準報酬月額が変更となる最初の月を記入します。
2021年7月に提出する場合は、3年9月となります。
変更前の標準報酬月額を、健康保険と厚生年金保険の欄に千円単位で記入します。
前回の改定月を記入します。
2021年7月に提出するものは、2年9月です。
4月~6月で昇給もしくは降給があった場合に記入します。
【例】4月に昇給の場合、「4月」と記入して、1.の「昇給」に〇を付けます。
4月~6月の支払期に、遡及して支払うべき報酬が支払われた場合に記入します。
上から4月、5月、6月と記入します。
4月~6月の給与計算の基礎となった日数を記入します。
正社員など月給者は、暦の日数をそのまま記入します。
正社員で欠勤した日の給料を差し引いている場合は、欠勤日数を除いて記入します。
パート・アルバイトなどの時給者は、出勤日数を記入します。
注意しなければいけないのは、基礎日数はその月の給料のもとになる日数ということです。
末締めであれば、当月の暦の日数で良いです。
しかし、15日締め25日払いであれば、4月に支給する給料は3/16~4/15の期間となりますので、基礎日数は31日となります。
各月に通貨にて支払われた報酬の金額を記入します。
ここに、遡及支払分もあわせて記入します。
報酬のうち、定期券や食事などのように現物で支給されたものを記入します。
⑪通貨と⑫現物の合計額を記入します。
正社員で、休職などにより、支払基礎日数が17日未満の月は標準報酬月額の計算対象となりませんので、その場合は、合計金額は記入せずに横線を引きます。
パート・アルバイトの場合、支払基礎日数が17日以上の月がない場合は15日以上、短時間労働者の場合は支払基礎日数が11日以上の月のみ合計金額を記入します。
計算対象外の月でも、合計金額に横線を引くだけで、⑪通貨と⑫現物には金額を記入します。
⑬の各月の合計金額を足した金額を記入します。
支払基礎日数不足のため横線を引いた月がある場合、その分は足さずに記入します。
⑭総計の金額を、支払基礎日数が足りている月で割った金額を記入します。
⑮平均額から⑧の遡及請求額を引いた金額を記入します。
70歳以上の従業員のみ記入します。
該当する項目がある場合に〇で囲みます。各項目の詳細は以下の通りとなります。
以上となります。
これで、スムーズに正しい書類が完成します!
毎年、ややこしてく頭を悩ませる、算定基礎届ですが、書き方がわかれば、1~2時間もあればすぐに済ませられます。
従業員が1,000人とかの規模であれば別ですが(-_-;)
2021年の提出期限は7月12日となっています。
後回しにしても、結局、しなければいけないことに変わりはありませんので、早めに済ませて提出しましょう♪