若くて柔軟性のある税理士
よく「会計業界は高齢化している」と言われますが、一方で若い税理士=ルーキー先生が独立開業しているのも事実です。ルーキー先生はクラウドの会計ソフトやITに明るく、その分顧問料等も柔軟に相談に乗ってくれる可能性があります。そしてルーキー先生は、まだまだ営業開拓の人脈も豊富とは言い切れないので紹介センター等に登録、お客様との出会いを待っています。ぜひルーキー先生といっしょに飛躍のストーリーを描いてみてはいかがでしょうか?
多様な規模の顧問先を持つ会計事務所
中には「大企業しかやらない」会計事務所もあるようです。逆に個人事業主や小法人しか顧問先を持っていない先生(大多数はこちらですが)もいらっしゃいます。例えば創業時「小さい会社を得意としているところ」という理由で後者を選んだとします。しかし銀行から融資を受けるには、時として「大きな会社になる」事業計画が必要な場合もあります。また、儲かって税務調査に入られ、それなりの対応が必要になることも。あるいは、そもそも御社のビジネスモデルが成功し数年で中規模企業になるかもしれません。そこで先生の会計事務所も御社と同じ勢いで大きくなっていれば良いですが、会計事務所が御社のようなスピードで拡大するのはなかなか難しいことです。一方、前者の「大企業しかやらない」会計事務所は顧問料が高く間尺に合いません。
会社サポートセンターがご紹介するのは個人事業主から上場企業まで多様な顧問先を持ち、御社のそれぞれのステージに合わせた対応を誠実にしてくれる税理士です。
専門性の高いセクションを持つ会計事務所
税理士のサービスには月々の試算表や年次の決算等の「日常業務」があります。それ以外に会社の局面により以下のような専門性を要するいわば「非日常業務」があります。
会社の局面により専門性の必要な「非日常業務」
「税務調査がきた!」>>税務調査対応サービス
「子供に会社を相続したい」
>>事業承継サービス
「上場スキームを考えている」
>>IPOコンサルティングサービス
「会社を買いたい、売りたい」
>>M&Aコンサルティングサービス
「資金繰りが厳しい」
>>企業再生コンサルティング
また、法人・事業の特性により以下のような専門性を要するサービスもあります。
法人・事業の特性により専門性が必要なサービス
「海外との取引がある」
>>国際税務サービス・移転価格コンサルティング
「財団法人、社団法人等である・設立したい」
>>公益法人コンサルティングサービス
「医療法人である・設立したい」
>>医療法人支援サービス
等のセクションを併せ持つ会計事務所をご紹介します。
例えば現状はこのような専門サービスは不要で日常業務の担当者とのつきあいでも、「いずれ上場したい」「海外進出してみたい」「医療法人化を視野に入れている」等、御社の将来のビジョンに関わるステージで税理士を替えずに(あるいは別のコンサルティング会社と契約することなしに)スムースに経営を継続できます。
最新の知識・情報・事例を持つ事務所
近年、わが国の政治・経済の環境が大きく変わり、旧来の税金の仕組では対応できないため、毎年大幅な税制改正が続いています。税理士の先生方にとっては受難の時代と言えます。折角苦労して難しい税理士試験に合格されても、目まぐるしく税制が変わるため、常に新たな情報収集と更なる勉強を続けないと習得した知識が役に立たなくなってしまうのです。忙しい日々の業務の中でこれを両立させるのは並大抵のことではありません。会社サポートセンターではこれらの情報収集と共有をある程度チーム単位で効率的に行える規模の会計事務所をご紹介しています。1人で10を知ろうとするよりも、10人で10を知り10人で共有する組織体制の会計事務所をご紹介しています。
ITに強い会計事務所
ITリテラシーに関しては税理士の先生の世代間の格差があります。やはり若い税理士の先生はインターネットやモバイルにも詳しく新しいものをどんどん取り入れています。昨今では中規模以上の会計事務所には必ず「IT担当」のスタッフがいます。御社の販売管理の最前線から、電子申告まで一貫して同じデータの変換により効率的に業務が進められています。このように早く正確に業務が進められるだけでなく、情報セキュリティの観点から「守らなくてはならない部分」にもしっかりとした配慮がされています。また「会計ソフトは○○で」と指定する税理士の先生もいらっしゃいますが、会社サポートセンターでは少なくとも一般的に市販されている会計ソフトには全て対応できる会計事務所をご紹介しています。