創業補助金の申請をするうえで必要な書類はたくさんあります。
各ステップごとに順を追って確認しましょう。
申請とは、事業者(みなさま)が、補助金を申し込むことです。補助金を希望する事業の内容・必要な費用・実施の効果についてまとめ、申請書という形で事務局に提出します。
提出書類は下記のとおりです。
採択とは、事務局が補助金の交付を受ける事業者を選ぶことです。
申請のあった全事業者に採択か不採択の結果を通知します。
受取書類は下記のとおりです。
補助金を受けることが決定した事業者が、必要な経費等を申請します。
それが事務局に受理され、交付決定通知書の記載内容で補助金が受けられる事業内容、費目と金額(概算)が決まります。
提出書類は下記のとおりです。
受取書類は下記のとおりです。
実施した事業の内容やかかった経費を報告します。きちんと実施されたと確認されると補助を受けられる金額が確定し、補助金を受け取ることができます。
補助事業者※が、申請した内容で事業を実施することです。途中、事業が問題なく進行しているかの、事務局による中間審査(監査)や状況報告などを行う場合があります。
提出書類は下記のとおりです。
補助事業の実績について、どんなことをしたか、どういう効果があったかを写真や文章で報告する報告書を補助事業者が作成することです。また、
補助金の対象となる経費についての支払い実績のわかる領収書、契約書や証拠書類などのエビデンス(証憑)の用意も必要です。
提出書類は下記のとおりです。
補助事業が適正に行われたと認められると補助金額が決まります。
補助事業者には補助金額確定通知が送られます。
受取書類は下記のとおりです。
請求とは、補助事業者が、補助確定金額を事務局宛てに請求することです。
提出書類は下記のとおりです。
結構ありましたね。
「後で確認したら書類が足りない!」なんてことにはように書類の管理はきちんとしましょう。