預り証英語で何という?翻訳する場合のわかりやすい日本語例文・表現
海外旅行に行った際に、手荷物を預けることは多いですよね。
その他にも、物品・現金・鍵などを預けることもあると思います。
その時に、預かったことを証明するために、預り証が発行されることがあると思いますが、英語で書かれたものを手渡されたら、何の書類を手渡されたのかわからないですよね(^^;
また、どのようなことが書かれているのかが翻訳できないと、重要事項が書いてあるとしても読み取ることができません。
せめて、一般的な預り証の英語表現を把握することができていれば、発行されてもどんな書類かわかるので安心ですよね。
ここでは、預り証は英語で何というのか、翻訳する場合のわかりやすい日本語例文・表現について、詳しく見ていきたいと思います。
預り証を英語で作成する時に使えるテンプレートについてもご紹介しますので、一緒に見ていきましょう。
目次
預り証は英語で何というの?
預り証は、物品や現金、鍵などを預けた場合に受け取る書類です。
海外旅行などで宿泊しているホテルに手荷物を預けたりする場合にも、受け取る時の引き換え証として預り証が発行されることもあります。
手渡されるタイミングによって、どのような書類が発行されたのかは想像できると思いますが、英語が苦手な人であれば、何を手渡されたのかもわからない人もいるのではないでしょうか。
また、預り証にはフォーマットが定められているわけではないので、重要事項が記載されていたとしても、英語が読み取れないと厳しいこともあると思います。
英語で発行される預り証がどのようなものであるのか、基本的な英語表現が把握できれば、安心ですよね。
預り証を英語で表現すると、以下のようなものがあります。
- claim check(預り証)
- custody certificate(預り証)
- deposit receipt(現金預り証)
- deposit certificate(現金預り証)
- baggage check(手荷物預り証)
- luggage check(手荷物預り証)
直訳すると、カッコ内に記載されているものとして訳されることが多いでしょう。
そのため、タイトルに上記の英語表現が使用されている場合には、預り証が発行されたのだと判断して良いと思います。
英語バージョンの預り証については、下記で詳しく見ていきましょう。
預り証を翻訳する場合の日本語例文・表現とは?
預り証を翻訳する場合の日本語例文・表現とは?
英語で発行された預り証の一般的な書式・様式について解説!
一般的な預り証の書式・様式については、下記のようなものになります。
こちらの書式・様式の預り証は、会社などで英語版の預り証を作成するように求められた場合に、そのまま用いることも可能です。
また、預り証には「手荷物預り証」「現金預り証」「鍵預り証」など、預かるものに応じたものもあります。
これらのテンプレートについては下記に詳しく解説しますが、基本的な書式・様式は上記のものになりますので、ぜひご活用ください。
無料ダウンロードはこちらから
預り証を翻訳する場合の日本語例文・表現について解説!
それでは、上記のフォーマットに記載されている英文の日本語例文・表現について、それぞれ解説していきます。
基本的な英単語の日本語訳は、こちらを参考にしてください。
Date=預かった日 custody certificate=預かり証 To=預けた人の氏名
custody thing=お預かりもの unit=単位(数量) note=備考
company=会社 Address=住所 Name=預かった人の氏名
また、上記に記載されている英文については、以下の通りです。
- As mentioned above, we have kept it.
- The custody certificate at a later date , will be in exchange for a receipt to be issued from the seller side.
それでは、それぞれの英文の日本語例文・表現についてご紹介します。
預かったものの名称・種別や、数量、その他の備考について、詳しく記載していますよね。
その下に記載される英文は、たいていが「上記の通り、お預かりしました。」という説明文であることが一般的です。
それでは、次はその下に記載されている英文について見ていきましょう。
預り証が発行された場合には、その預り証が預けていたものを受け取る時の引き換え証として保管するよう求められることが多いです。
米印(※)で記載されている内容は、重要事項である場合が多いので、翻訳できるようにしておくとより安心ですね。
預り証を英語で作成する時に使えるテンプレートをご紹介!
外国人に預り証を発行する場合や、海外の会社との取り引きを行う時に預り証を発行する場合などには、英語で作成する必要がありますよね。
そんな時に使える、英語版の一般的な預り証のテンプレートを順にご紹介します。
手荷物預り証
ホテルなどで宿泊者から手荷物を預かった時に発行する預り証が手荷物預り証です。
一般的な手荷物預り証のテンプレートは、以下の通りです。
無料ダウンロードはこちらから
現金預り証
海外の会社と取り引きを行う場合など、現金を預かった時に発行する預り証が現金預り証です。
一般的な現金預り証のテンプレートは、以下の通りです。
無料ダウンロードはこちらから
鍵預り証
鍵を預かった時に発行する預かり証を鍵預り証といいます。
一般的な鍵預り証のテンプレートは、以下の通りです。
無料ダウンロードはこちらから
基本的な英語表現をもとに、3つのパターンのテンプレートをご紹介しました。
それぞれのフォーマットについては文書ファイルを添付してありますので、無料ダウンロードしていただくと必要事項を追記することでスムーズに作成することが可能になります。
上記の書式・様式のまま活用することも可能になりますので、英語で預り証を作成する必要がある場合には、ぜひご活用ください。
預り証は英語で発行されたとしても基本的な記載内容は変わらない
預り証は、英語で発行されたとしても、基本的な記載内容は日本のものと変わりません。
具体的に、預り証にはどのような英語表現が用いられるのか、上記を参考にしっかりと把握しておくと安心です。
また、海外旅行に行った時、ホテルに手荷物などを預けた場合に手渡される書類は預り証だと判断して良いでしょう。
預り証として発行された書類は、預けていたものを受け取る時の引き換え証として用いられることが多いので、しっかりと保管しておくようにしましょう。