1. HOME
  2. ブログ
  3. マリオ教授の起業ゼミナール
  4. おかねを分ける

おかねを分ける

マリオ教授
マリオ教授

起業したら気を付けるべきお金のことについてまとめました。

おかねを分ける

 起業を成功させるにはここからが本番です。自己資金と借入金をもとに自分の事業をスタートさせたら、借入金を返済しながら、手元の資金を増やしつつ企業理念を実現していく、これが企業のビジネスの醍醐味です。 まずは、借りたお金をきちんと返して行かなくてはなりません。なぜなら事業成功への階段は、この方法が自己資金に乏しく、信用力も乏しく、人材もない小さな起業家にとって最も現実的でリスクが少ない方法なのです。  ビジネスを成功に導くには、恒常的に利益の出る黒字体質の会社を作り上げることが必要になります。  
黒字企業と赤字企業の違いとは?
 黒字会社の社長は、売上以上の経費を使わないので利益が出るのです。

黒字会社の発想   売上 ― 経費 = 利益

赤字会社の発想   利益 + 経費 = 売上

上記の計算式は一見同じように見えますが、赤字会社の発想は会社目線で考えているのです。例えば、広告費を○○円かけた、営業マンを何人雇った、立地条件のいい場所に店舗を借りた。だから、○○円の売上となるはずだと考えてしまうのです。費用をかけたからといって、期待通りの売上高が確保できる保証はありません。売上の決定権、いくらお金がかかってようがなかろうが、商品・サービスを購入するかしないかはお客様次第ということを頭においておきましょう。これが企業の難しさです。  サラリーマン時代は、働いた労働時間に対する報酬として、給料と言う収入を得ていました。業績が収益に結びついていないからといって、収入がゼロになったりマイナスになることはありませんでした。会社に雇われている身分ですので、毎月必ず収入はあったはずです。しかし、自分で起業すればそういうわけにはいきません。黒字企業の社長が行なっている「お・か・き」の原則があります。
おかきの原則
  • おかねを分ける…プライベート用と事業のお金の区別を徹底する
  • かせげる…社長自ら稼ぐ会社を作る
  • きろくをつける

おかねを分ける

起業を成功に導くにはお金を「事業用」と「プライベート用」に分けて管理しなければなりません。個人事業主として起業した場合、完全にお金を区別するのは難しいですが、預金に余裕がありちょうどお買い得価格だからと言って、うっかり新しい洗濯機を買ったあとで、仕入先からの多額の請求書が回ってきて大慌てする事態が起きてしまいます。来月の支払いがいくらになるのか把握していないような状態をどんぶり勘定といいます。毎月支払日前になって、慌てて資金調達に走っているようでは儲けるための経営戦略を練ることはできないでしょう。事業用のお金とプライベート用のお金に管理するには以下の方法を取ることを提案します。

①銀行口座を3つ持つ ②お財布を2つ持つ ③カードを2枚持つ

①銀行口座を3つもつ理由
・口座A…プライベート用  自分の生活用口座として利用する。 ・口座B…入金用 口座に入金する際に、通帳の余白に売上先の名前や売り上げた日にちを書いておけば、預金通帳が売上帳になります。 ・口座C…支払用 家賃、駐車場代、リース代、サーバー使用量、電気代、ガス代、水道代、各種税金など口座引き落としの手続きを行ないます。通帳を記帳するだけで、会社の経費の合計がわかれば帳簿も簡単に付けられます。  プライベート用の口座と事業用の口座を分けるのはもちろん、事業用の口座を口座Bと口座Cに分けることで、通帳を帳簿代わりに利用するのです。  自宅兼事務所で仕事をしていて、家賃や水道光熱費は個人と会社が共有で使っているという場合もあるでしょう。その場合は、それぞれの契約を会社名義に変更し、会社の支払い用口座からいったん落ちるように手続きをします。会社の経費として処理したあとで、支払額のうち5~6割等個人の利用分を役員報酬から天引きして返金すればいいでしょう。会社の固定費の一元管理ができることと、将来の税務調査で否認されにくいというメリットがあります。  さらに毎月日にちを決めて、入金口座から支払口座に必要資金を送金することで、資金繰りのお金の動きも口座に残ります。入金額よりも支払額が多ければ、当たり前ですが資金は不足してしまいます。売上と支出の現実を知ることでコスト意識を高めることも出来ます。
②お財布を2つ持つ理由
「個人の財布」と「会社の財布」の2つを持つのです。銀行口座を別々に持つように財布も分けて管理します。現金は証拠が残らないので公私混同をしやすいので、領収書を保管し、端数の細かい金額まで正確に管理しましょう。
現金支払いの際のルール
・ 会社用の財布から支払いを行い、領収書も必ずもらい会社の財布に保管 する。 ・領収書がたまったら、エクセル等で詳細を入力しておく。 ・合計金額を会社の預金通帳から引き出す。
③カードを2枚持つ理由
クレジットカードについても「プライベート用」と「会社用」の2つを持ちます。法人カードを使うとカード会社が明細票を毎月発行してくれるので、明細票の余白に何を購入したのかメモしておけば、カード明細表が経費帳として利用できます。
マリオ教授
マリオ教授

最初は会社は小規模の状態からのスタートですが、お金の使い分けは非常に重要です。
後々トラブルを引き起こさないよう、十分に気を付けましょう。

 

かせげる

マリオ教授
マリオ教授

起業をすると、サラリーマン時代と違って、不確かなことだらけです。
だからこそ、自分で管理できる範囲内のことはしっかりして、黒字を出せるようにしましょう。

かせげる

先ほども説明したように、「売上−経費=利益」の考え方をもとに経費のコントロールに取り組むのです。 サラリーマン時代とは違い何時間働こうが、いくら経費をかけようが、お客様が買ってくれる保証はありません。売上の確約を取ることは出来ないからこそ、自分で管理できることに注目して黒字会社を目指すのです。  自分で管理できること、それは経費です。何にいくら使うか、使わないかはあなたに100%決定権があります。だからこそ、黒字起業の発想が重要になるのです。創業計画書を作成する中で、見込み客を想定し、いくらの売上になるかを予測しました。その計画書に沿って経費は予測の範囲内に抑えなければなりません。もちろん予測ですので、見込みと大幅にずれることもあります。だからこそ、細かくよく考えて創業計画書を作成しなければならないのです。  黒字企業の社長は、顧客の目線で客観的に自社を見つめ、経費の管理を行なっているのです。これはおかきの原則の「お」と「き」の部分にあたります。
マリオ教授
マリオ教授

経費の管理は面倒な部分もあるかもしれませんが、積もり積もってその結果が大きく会社の経営にかぶさってきます。
マメにチェックしましょう。

 

きろくをつける

マリオ教授
マリオ教授

会計記録をつけることも重要です。最近では事務所に頼むのではなく、会計ソフトを自分達で用いる会社も増えてきました。

きろくをつける

お金で困る会社にならないためには、お金の流れを把握することが必要不可欠です。そのためには、お金の記録をつけることが重要となります。 正確に現状の資金状況を把握していないと、会社の経営判断を誤ったり、資金手当てが支払日の直前になり、資金繰りに追われる会社になってしまいます。
・会計ソフトを活用する
会計ソフトを使えば簡単に帳簿を作成できます。領収書や通帳等のデータを入力して決算書を作成するという帳簿作成が行なえます。会計ソフトを選ぶ基準は、IT の知識及び簿記の知識があるかどうか、会計事務所に顧問依頼をする場合は会計事務所とやり取りができるかが重要です。会計ソフトは値段が高いからと言って操作性がよいとは限りません。機能性や拡張性の違いが値段に反映しているため、会計ソフトを税金計算のみに利用するか、それともより詳しいデータで経営分析に利用するかによって、選ぶ会計ソフトの機能が異なります。 ほとんどのソフト会社が、期間限定でインターネットから無料版をダウンロードすることが出来ます。実際に体験して選ぶのがいいでしょう。
マリオ教授
マリオ教授

会計ソフト以外にもビジネスに用いることができすソフトやアプリはたくさんあります。
無料体験版で色々とためしてみましょう。

目次>創業補助金

はじめに

第1章 起業するにはいくら必要?

第2章 創業資金を調達するには?

第3章 創業融資を受けるにはどうしたらいいの?

第4章 補助金ってどんなもの?

第5章 補助金の申請書はどう書くの?

第6章 事業計画書はどうやって作るの?