1. HOME
  2. ブログ
  3. マリオ教授の起業ゼミナール
  4. 会社経営の基礎知識
  5. 社会保険
  6. 健康保険
  7. 健康保険証の発行機関とは・名称は何を記入?保育園や幼稚園提出書類

健康保険証の発行機関とは・名称は何を記入?保育園や幼稚園提出書類

保育園・幼稚園・小学校などに提出する書類に、健康保険証について書く欄がありますよね。

このとき、健康保険証について書類に記載する際に、どこに何を書けばよいのかわからないという人が非常に多いようです。

とくに、「発行機関とは何かわからない」「事業所名称の欄に何を書けば良いのかわからない」という方が多いようです。

書類への記入事項は、すべて健康保険証に記載されているのですが、どこにどれを書けば良いのかが少しややこしくてわかりにくいようです(^^;

そこで、ここでは、健康保険証の発行機関とは何なのか、事業所名称とは何を意味するのかについてわかりやすく見ていきたいと思います。

健康保険証の発行機関と事業所名称とは?

健康保険証の発行機関と事業所名称というものを混同している人が非常に多いようです。

そこで、まずは、健康保険証の発行機関と事業所名称の違いについて見ていきたいと思います。

健康保険証の発行機関とは?

例えば、会社員の人は、勤務先の会社から健康保険証を受け取ります。

しかし、健康保険証を発行したのは、会社ではありません。

会社は、従業員が入社した際に、「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届」というものを、管轄の年金事務所に提出して、社会保険への加入手続きを行います。

そうすると、健康保険証が送られてくるので、会社側は、それを従業員である被保険者に渡しただけです。

つまり、健康保険証の発行機関というのは、加入しているのが、協会けんぽであれば、「全国健康保険協会〇〇支部」ということになります。

健康保険証の下部の保険者名称の欄に記載されているものが、健康保険証の発行機関となります。

大企業などにお勤めの場合で、協会けんぽではなく、組合けんぽに加入している場合には、組合けんぽが発行機関となります。

また、公務員などの方は、共済組合が発行機関となります。

なお、会社員などが加入する健康保険ではなく、個人事業主の方が加入する国民健康保険の場合の発行機関は、市区町村となります。

健康保険証の事業所名称とは?

健康保険証の事業所名称というのが、勤務先の会社名となります。

なお、国民健康保険の場合には、保険証には、事業所名称の記載はありません。

これで、健康保険証の発行機関と事業所名称については、ご理解いただけたのではないかと思います。

次は、保育園・幼稚園・小学校などに提出する、健康保険証に関する内容について、他の記載事項もあわせて見ていきたいと思います。

保育園・幼稚園・学校への提出書類の健康保険証に関する内容

①交付年月日

右上の交付年月日ですが、保険証が交付された日付となります。

②記号

②③の記号と番号は、被保険者ごとの固有の番号となります。

会員証の会員番号のようなものですね。

記号は、事業所ごとに割り振られている番号となります。

国民健康保険の場合は、地方公共団体を示す番号が振られています。

③番号

番号は、会社で割り振られた、従業員番号のようなものです。

入社順(保険証の発行順)に割り振られるので、入社が早ければ番号が早くなります。

人の健康保険証を見る機会はあまりないかもしれませんが、ここの番号が「1」だと経営者(社長)である可能性が高いので、見る機会があれば、参考にしてください(^^)

被保険者ごとに振られるので、配偶者や子供などの被扶養者には、被保険者と同じ番号が振られます。

④資格取得年月日

資格取得年月日は、健康保険の被保険者の対象となった日付となります。

この日時と交付日のズレが、発行までに要した時間、つまり、手続きにかかった日数ということになります。

⑤事業所名称

事業所名称とは勤務先の会社名です。

こちらは、保険証の発行機関ではありませんので、注意が必要です。

⑥保険者番号

保険者番号は、社会保険の場合は8ケタ、国民健康保険の場合は6ケタです。

また、最初の2ケタで加入している保険組合がわかるようになっています。

例えば、協会けんぽの場合は、最初の2ケタは、「01」です。

⑦保険者名称

保険者名称というのが、健康保険証の発行機関となります。

事業所の名称と混同しないように注意が必要です。

書類に記入する場合には、「全国健康保険協会〇〇支部」のように、支部名までを記載します。

⑧保険者所在地

健康保険証の発行機関の所在地となります。

これで、保育園・幼稚園・学校などに提出する際の、健康保険証に関する内容についての記載事項がわかりましたよね。

書類への記入事項は健康保険証に記載されている

健康保険証の発行機関は、協会けんぽなどの保険組合となります。

また、事業所名は、勤務先の会社となります。

そして、保育園・幼稚園・学校などに提出する際の、健康保険証に関する内容についての記載事項については、基本的に健康保険証に書かれているということがわかりましたね。

このような手続き関係の書類というのは、非常にややこしく感じてしまう人も多いかと思いますが、この書類に関しては、実は意外に簡単なのではないでしょうか(^^)

ちなみに、健康保険証の裏面に記載されている住所については、手書きで問題ありませんし、引っ越した際にも手書きで修正すれば問題ありません。

このように、普段、何気なく使用している、健康保険証に記載されている内容についても、何となくしか理解できていないことがたくさんありますね。


副業サラリーマンだけど会社設立したい!バレない方法や手順・注意点

副業サラリーマンだけど会社設立したい!バレない方法や手順・注意点

現在は副業を行うサラリーマンも増え、なかには法人化を考えてい ...
会社設立後の手続き一覧!提出が必要な書類や注意点について

会社設立後の手続き一覧!提出が必要な書類や注意点について

手間のかかる登記手続きが無事に完了すると、胸をなで下ろす経営 ...
会社設立の費用はどのくらいかかる?費用の内訳を詳しく説明!

会社設立の費用はどのくらいかかる?費用の内訳を詳しく説明!

個人事業主にはないメリットも多い法人としての開業ですが、いざ ...
会社設立時に決めるべき役員構成について徹底解説!

会社設立時に決めるべき役員構成について徹底解説!

会社を設立する際に役員を誰にするかは非常に重要です。役員は会 ...
奥さんを取締役にできる?~小さな株式会社の機関設計~

奥さんを取締役にできる?~小さな株式会社の機関設計~

奥さんを取締役にできる?~小さな株式会社の機関設計~ 会社を ...
会社設立のメリット・デメリット!手続きの流れも徹底解説!

会社設立のメリット・デメリット!手続きの流れも徹底解説!

会社の設立を考えているものの、初めての場合はどこから手をつけ ...
会社設立と個人事業主どちらがお得?会社設立のメリットとデメリット

会社設立と個人事業主どちらがお得?会社設立のメリットとデメリット

ビジネスを始める際の形態として、株式会社や合同会社などの会社 ...
会社設立に必要な定款について解説!記載事項や認証手続とは

会社設立に必要な定款について解説!記載事項や認証手続とは

会社を設立する際には、定款を必ず作成する必要があります。とは ...
会社の種類とは?会社設立で株式会社か合同会社が選択される理由

会社の種類とは?会社設立で株式会社か合同会社が選択される理由

会社を設立する際には、どの種類の会社として設立するかを決定す ...
会社設立時に株主名簿を作成すべき理由とは?記載事項や管理方法についても解説

会社設立時に株主名簿を作成すべき理由とは?記載事項や管理方法についても解説

株式会社を設立する場合には、会社の株式を誰が何株持っているか ...
会社設立後すぐに従業員を雇いたい!社長が知っておくべき正社員と非正規社員の違い

会社設立後すぐに従業員を雇いたい!社長が知っておくべき正社員と非正規社員の違い

会社設立後に積極的にビジネス展開していくことを考えている場合 ...
漫画で分かる!失敗事例【資本金を親から借りたが、借用書はとくに作っていない】

漫画で分かる!失敗事例【資本金を親から借りたが、借用書はとくに作っていない】

今回は会社の資本金の話だね。 起業をするうえで、創業資金をど ...
類似商号規制の撤廃とは?それでも類似商号調査が必要な理由

類似商号規制の撤廃とは?それでも類似商号調査が必要な理由

会社を設立する際には、まず会社名を決める必要があります。会社 ...
【事例06】資本金1円で会社を設立する

【事例06】資本金1円で会社を設立する

【事例06】資本金1円で会社を設立する サラリーマンから独立 ...
開業資金の計算方法

開業資金の計算方法

ここでは、皆さんが気になるであろう、創業資金について書いてい ...
自宅は「個人」と「会社」のどちらで所有するのがいいのか? | 「税金経営」の時代 | 

自宅は「個人」と「会社」のどちらで所有するのがいいのか? | 「税金経営」の時代 | 

自宅を個人で所有すると、購入費用、ローンの金利、火災保険料等 ...
常勤と非常勤の違いはなにか? | 「税金経営」の時代 | 

常勤と非常勤の違いはなにか? | 「税金経営」の時代 | 

常勤は出勤日数、やるべき業務、責任が明らかです。 一方、非常 ...